四季咲きのバラの新苗を昨年4月に購入、地植えで育ててもうすぐ一年になります。
初心者の私でしたが、何とか美しいバラの花を咲かせることができて感動しました。
元々バラが大好きで、ずっと育てたいと思ってはいたものの、栽培の難易度が非常に高そうに感じて、ためらっていました。
でも、「やってみなければわからない」と、思い切って育ててみることにしたのです。
憧れから始めた薔薇(ばら)栽培でしたが、想像以上に大変なこともありました。
そんな中でも、成長していく過程は見ていてワクワクして楽しかったです。そして苦労が多かった分、開花した時には達成感・充実感がありました。
ですので、二年目に突入したバラの苗には「生き残ってくれてありがとう」と言う思いで、愛情を込めて先日休眠期の剪定をしたところです。
初心者でも育てやすいバラの品種
書籍やネットで調べると、本当に多くのバラの品種がありますよね。でも、簡単に入手できない品種もあるので、とりあえず近くの園芸店で扱っている品種から数種類を選びました。
そして、私でも元気に育てることができたのは「ブルグンド」と言う品種です。ブルグンドはとても丈夫で旺盛に育ち、花の形は華麗で品があり私好みでした。 冬まで沢山の花を咲かせて楽しませてくれました。
甘い香りが特徴の「ラ・フランス」や「ティファニー」は虫の害でダメになってしまいました。
園芸店では限られた選択肢しかなかったのですが、育てやすいと定評のある「四季咲き・木立性」の条件で選びました。バラには四季咲き、一季咲きとあるのですが、四季咲きを選んだので、春から晩秋まで花を楽しむことができました。
また、バラにはつる性と木立性があり、木立性は簡単な支柱を立てるだけで、手間が掛からず良かったです。
バラの完全無農薬栽培は難しい
バラの栽培で最も苦労したのが、害虫駆除です。
バラを育てたいと思ったのは、花のルックスが魅力的であることはもちろん、うっとりするような甘い香りが好きだったからです。バラの花びらをポプリにし、薔薇風呂に入ってみたい!と夢を描いていました。
そして匂いを嗅いだりお風呂で利用するとなると体内に染み込むものなので、安全性の高い無農薬で育てたいと考えました。
しかし「バラは虫が付きやすい」と言われている通り、5月頃から急速に害虫の被害が出始めました。
アブラムシや小さな青虫(正式名:チュウレンジハバチ)のようなものが若葉やつぼみを食べ始めるように。特に香りの強い品種に寄ってきました。
やはり何らかの害虫対策をしなければ、と本やネットで調べ ることにしました。 バラの育て方について大抵の書籍を読むと、病害虫対策に様々な消毒が必要であると書かれています。
多少手間がかかっても、何とか無農薬で育てる方法はないか、と探していると、ネット上に「化学薬品を使わない害虫 駆除スプレーの作り方」がありました。
蓋付きのガラス瓶にホワイトリカーを入れ、ニンニクや唐辛子を中に漬けこんで一ヶ月置き、その後スプレーボトルに入れ替え、バラに吹きかける方法です。 殺虫効果はなく、あくまで虫を寄せ付けないというものです。
私も同じようにして、この「オーガニック虫除け」を作り、 一ヶ月後にバラに噴射しました。
ところが、スプレーした後、かえって害虫の被害が拡大していきました。その上、バラの近くにスズメバチまで現れるようになったのです。
なぜこんな事に、と困惑していた時、ふとホワイトリカーの成分表示を確認すると「果糖」の文字が。
虫は甘いものが大好きなので「果糖」が含まれていれば寄ってくるのは当然ですよね。
急いでスプレー散布を中止。 それに甘い香りのするバラはスズメバチも寄って来て危険なので、害虫被害の酷かった「ラ・フランス」と「ティファニ ー」は泣く泣く撤去しました。
ポプリを作り、バラ風呂を・・・というのはあきらめ、専ら観賞用として楽しもうという事にしたのです。
被害がありましたが、「ブルグンド」等、香りがほとんどしない品種の苗は残しました。残った苗には自宅にあったフマキラーをシュッと吹きかけました。 すると、間もなく虫が付かなくなりました。 その後は間隔を置きながら定期的にフマキラーを噴射して防虫対策をしていました。
また、青虫はピンセットでつまんで捕獲した方がスピーディーに処分できる、という新たな発見も。
その他木酢も使用。木酢は殺虫剤ではないのですが、焦げ臭い匂いで虫が嫌うので、効果はそれほど強くはないものの、ある程度の防虫対策にはなりました。
秋から冬になると殺虫剤や木酢を使わなくても虫はほとんど付かなくなりました。
その他、コガネムシ対策として根本周辺に白色の鉢底石を敷いています。コガネムシの幼虫に根を食べられてしまったら、もうおしまいなので。
コガネムシが白色を嫌うらしいのでこのようにしています。
時々プライベートでオーガニックのバラの花びらのローズテ ィー(市販)を飲んでいます。無農薬でバラを育てる事がいかに大変かを実感しましたので、 このバラを生産している方々には本当に感謝しています。
バラの肥料について
肥料についてですが、最初の植え付けの時は牛ふん入りのバラ専用土を使用しました。
その後の追肥はニーム入りのバラ専用肥料を施しています。ニームは害虫が嫌がる成分が配合されているらしいです。この肥料を与えたら、害虫被害で弱っていたバラの苗も徐々に元気になり、新芽が出始めていま す。
バラをもっと元気に育てたい
バラを栽培に挑戦してみて、非常に手のかかる植物である事がわかりました。
本当は私の住む地域よりもっとカラッとした気候の方が合っているのでしょうね。
特に、甘い香りのする品種は虫の被害に遭いやすいので、栽培するには相当の手間・時間・根気が必要かも。
ですので、仕事が激務だったり自宅を留守にする事が多い人は、バラの栽培には向かないかもしれません。
でも、香りに拘らず「ブルグンド」のような病害虫に強い丈夫な品種を選べば、私のような初心者でも育てられるのではと思います。
あとは一日5分でもバラの様子をチェックしたり、水やりなど、世話してあげる時間を作ることができれば良いでしょう。
バラは育てるのは大変ですが、四季咲きなら冬以外のほとんどの季節、長期間花を観賞できる素晴らしい植物です。
何よりエレガントで美しい薔薇の花を眺めていると、とても幸せな気持ちになります。
栽培一年目は試行錯誤の連続で失敗もしましたが、その経験を生かして、二年目はもっと上手に、もっと元気にバラを育てていきたいです。